研修医

どんな研修医もできるようになります

研修医の先生へ

日々お仕事お疲れ様です。

「毎日が忙しいのに、

なぜか仕事ができる様にならない」

と、思うことありませんか?

「毎日思っています、、」

と、返答がきそうですが、

全然問題ありません。

今回は、

研修医の先生への応援メッセージと、

指導医の先生へのメッセージも

込めてお話ししたいと思います。

○ どんな研修医者もできるようになります

①研修医時代の大変さについて

②研修医をバカにするのは本当に良くない

③研修医2年目の悩みと選択の重要性

==

なお、こちらの内容の動画を

医療統合メディア「メドピア」で

無料公開中です🙌

携帯端末でバックグラウンド再生も可能です☝️

そして

よろしければ👇のリンクをから

1回アクセスしてください🙇‍♂️

● どんな研修医もできるようになります

【前編】https://medpeer.jp/channels/13287?utm_source=channel&utm_medium=cpp&utm_campaign=t5jin8kc

【後編】https://medpeer.jp/channels/13291?utm_source=channel&utm_medium=cpp&utm_campaign=t5jin8kc

わたしのメドピア内での評価が上がります😌

(今回の内容がためになったらで構いません😁)

👇それでは、続きをお楽しみください☺️

==

①研修医時代の大変さについて

研修医の皆さん、

日々の業務お疲れ様です。

とても大変な日々を

過ごされていること

と思います。

わたしも、

人生で一番つらかった時期は

研修医時代でした。

例えば、

研修医はどんなに優秀な人でも、

すぐにはできるようにはなりません。

これには理由があります。

なぜならば、

研修のシステム上、

主治医になったり、

どんどん手術をしたり、

手を動かしたりすることが、

できないから。

医療ミスが起きると

命に関わる可能性もあるため、

慎重にならざるを得ません。

他の業界と比べると、

医療業界は

「謝れば済む問題じゃない」こと

が多いのが現実です。

だからこそ、

研修医の頃は

ガツガツ学べる機会が

制限されてしまうという

ジレンマがあるのです。

②研修医をバカにするのは本当に良くない

上手く仕事にのれない研修医を

陰で(時には面と向かって)

悪く言う指導医もちらほらいます。

しかし、

研修医をバカにするのは

ほんとに良くない。

そもそも

医学部6年間と

研修2年間で学べることは

医学・医療の本の数%にすぎません。

わたしの実感では、

どんなに頑張っても

10年間は医者をしないと、

多少のことも仕事ができる

ようにはならないと思いますが🤔

指導医からみて

どんなに鈍くさい研修医も

10年も医者をすれば、

立派な専門医になるものです。

③研修医2年目の悩みと選択の重要性

研修2年目になると、

少しずつできるようになった

感覚を持つかもしれません。

しかし、

その頃には別の悩みが

出てきます。

それは、

3年目の進路です。

医局に入るのか、

専攻科をどうするのか、

大きな選択を迫られます。

わたしの経験上、

医者の人生において

最も大きな選択となるのが

この時期です。

医者のライフスタイルを

決定づける重要な選択なので、

大いに悩んでも良い!

ただし、

悩みすぎて決められない

という方もいるでしょう。

研修医を通じて様々な科を回りますが、

各科で求められることは全く異なります。

例えば、

整形外科と内科で

は全く違う世界。

さらに言えば、

消化器内科と循環器内科でも

見るべきポイントが違います。

研修では様々な

知識に触れますが、

それを自分で

できるようになるには

時間がかかります。

数ヶ月の経験では、

本当に子供の

体験レベルにすぎません。

そのため、

2年間頑張っても

「できる」という感覚が

持てない研修医が多いわけ。

しかし、

ここで一つ言えることが

あります。

医者の人生は

とても長い。

わたしも

37歳になりましたが、

研修医の頃に比べれば

いろいろなことを

指導できる立場になりました。

ただ、

整形外科医としては

まだまだ若手です。

中堅と言えるのは40代、

トップクラスになるのは

50代以降です。

つまり、

医者としての成長には

長い時間がかかるわけです。

だからこそ、

焦らなくて大丈夫!

研修時代に

できないと感じても、

10年もすれば

皆立派な医者になっているもの。

さらには、

研修で求められる能力と、

実際に医者になってから

必要な能力は異なります。

例えば、

研修時代はコミュニケーション

能力が重視されますが、

実際に3年目以降の医師には

それ以外の能(実力)も大切です。

むしろ、

一見扱いづらそうな「職人気質」な人が、

特定の分野で輝くこともあります。

つまり、

研修時代の評価が全て

ではないのです。

【まとめ】

○ どんな研修医者もできるようになります

①研修医時代の大変さについて

②研修医をバカにするのは本当に良くない

③研修医2年目の悩みと選択の重要性

最後に、

もし今の環境に違和感を感じるなら、

3年目以降つとめる

地域や病院を変えてみるのも

良いかもしれません。

自分に合う

環境を見つけることで、

医師としての価値をより

感じられるはずです。

研修医の先生方、

頑張ってください!

長い医師人生、

きっと素晴らしいものになると

信じています。​​​​​​​​​​​​​​​​

==

こちらの内容の動画を

医療統合メディア「メドピア」で

無料公開中です🙌

動画で楽しむことができますよ😊

(バックグランド再生も可能です)

すでにメドピア登録されている方は

👇のリンクから見てみてくださいね♪

(研修医以上の医師の方ならみられます☺️)

● どんな研修医もできるようになります

【前編】https://medpeer.jp/channels/13287?utm_source=channel&utm_medium=cpp&utm_campaign=t5jin8kc

【後編】https://medpeer.jp/channels/13291?utm_source=channel&utm_medium=cpp&utm_campaign=t5jin8kc

すでにメドピアに登録している先生は、

👆のリンクを”ワンポチ”してください🙇‍♂️

わたしのメドピア内での評価が上がります😌

(今回の内容がためになったらで構いません😁)

なお、クリックの”のべ回数”で評価があがるので

いっぱいクリックしてくれると嬉しいです😁

なお、

まだ「メドピア」に未登録の先生へ

👇のリンクから無料登録できます。

さらに初回登録時に

紹介コード(g0s9g8)を入力すると

2,000ポイントがもらえます😁

(1p=0.9円分のアマゾンギフト券と交換可能)

メドピアはポイ活サイトとしても

超優良ですよ〜☺️

末尾のブログ記事で効率的なポイントの

ため方についても解説しています❗️

○メドピア登録はこちらから!

\ 紹介コードで2,000pゲット/

https://medpeer.jp

紹介コードはこちらをご利用ください✨

g0s9g8

(👇のブログ記事からコピー・ペーストできますよ!)

メドピアの効率的なポイントを得る方法を解説しています。

○メドピアのポイ活方法&はじめ方

ABOUT ME
医師YouTuberいっさ
地方国立大学医学部卒、医師。 整形外科専門医、医学博士。 You Tubeでは、医者のかたわら、 動画配信700本以上を達成。 既に2,000人以上の登録者がある。 "医者のキャリア形成"を中心に、 医療にまつわる話を配信している。