未分類

【研修医、若手医師必見】 ふるさと納税 完全ガイドロードマップ!

*本ページはアフリエイトリンクを利用しています。

みなさん、”ふるさと納税”していますか?

「えっ、しらないよ!」

「しっているけれども、やっていない、、」

という、先生方!

やりましょう笑

今回は、ふるさと納税について、いちから解説しますね😊

すこしでも、払った税金を取り戻しましょう笑!

=【研修医、若手医師必見】 ふるさと納税 完全ガイドロードマップ!=

1.ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、あなたが応援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです😃

実質自己負担額は2,000円のみ!

「えっ、2,000円余分に払うんじゃん?」
って思うかもしれませんが、、

2,000円には余りある

”返礼品”

をゲットできるのですね😊

2.ふるさと納税ってお得なの?

先程のとおり、

「えっ、2,000円余分に払うんじゃん?」
って思うかもしれません😊

たとえばこちらをごらんください😊

【ふるさと納税】シャインマスカット 約2kg

¥20,000

シャインマスカットなんて、普通に購入すれば、5,000円くらいしますよね😊
(年度や時期によって価格や商品が変わります。現在は違う金額体系になります)

もちろん”返礼品”なので、一般価格よりも割高な値段になります。

ただし、2,000円をゆうに超える商品がいっぱいあります😊

3.ふるさと納税ってどれくらい買えるもの?

「それじゃあ、ふるさと納税はじめる!」

「ちょっと、まった!(笑)」

ほしいのがあったら、購入してもよいですが、どこまでが限度かしらべておきましょう😃

なぜならば、限度以上に購入すると控除が効かずに、ただ、割高な商品を購入しているのと変わらないからですね😅

↓こちらのHPを利用して計算をしてみましょう😊↓

まず、かんたんシュミレーションではなく、控除上限額シュミレーションをぜひ試してみましょう😊

なぜならば、家族がいたり、生命保険、火災保険等入っていたりすると、より高い上限を知れるからですね😃

まずは、予想年収と、配偶者の年収、家族背景をいれましょう😃

いっさは、今年の年収を1,600万円と推定して計算しています😃

続いて、保険料や控除額の計算ですが、、😅

これが難しい!

こちらを、いっさのを参考に解説しますね😃

まずは、社会保険料ですが、サラリーマンであれば、給与明細に累計の社会保険料が記載されています😃

なので、12月の給与明細をみればわかります😃

いっさの、実際の給与明細です。

ということで、616,881円ですね😃

「そんなの、年末にしかわからないよ!」

ご安心ください。昨年と同等の年収ならば、昨年の確定申告書類を確認すればわかります😃

それもわからないひとは、”全国健康保険協会”のHPから保険料額表をダウンロードできます😃

↓こちらからアクセスしてみてください😃↓

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/

Pasted Graphic 27のコピー.jpg

それをみると、年収ごとにだいたいの保険料がわかります😃

その他の項目も、昨年の確定申告書類をチェックすると簡単にわかりますね😃

するとこんな感じでうめられました😃

結果は!!

ちなみに、かんたんシュミレーションの結果は、、

38万円でやっぱり少ないですよね😅

実際に計算をすると7万円も差がでてしまいます。

購入金額の目安がわかったらならば、あとは選ぶだけですね!😃

3.ふるさと納税のおすすめサイト

Pasted Graphic 32.png
Pasted Graphic 33.png
Pasted Graphic 34.png

興味があればいろいろとサイトがあるので、覗いてみると面白いですよ😊

4.ふるさと納税するならば、”楽天市場”がオススメ!

いろいろと、ふるさと納税サイトをご紹介しましたが、、

一番オススメなのが、間違いなく”楽天市場”です!!

なぜならば、「楽天ポイント」が貯まるからですね😃

わたしの場合、SPU+9.5%が常時ついているので、
10個”買いまわり”をして、0,5のつく日で購入すれば、、

最大20%ポイントバック!!

で購入ができます😃!

つまり、45万円この倍率をうまく出せれば、、

9万円!!

もの、楽天ポイントがもらえるのです😊

ほんとに現代の錬金術ですよね😅

ここまで聞いて分かるひとはあまりいないと思いますので、
解説をしていきましょう笑

*ポイントアップについては、年度や時期によって変動があります。また、2025/10以降はふるさと納税によるポイント還元は全面的に中止となる予定です。ただ、楽天ふるさと納税は利用しやすく、他の商品と買いまわりをすることでお得に購入できるので引き続きおすすめです!

手順① 楽天アプリを入手

なにはともあれ、楽天アプリをダウンロードしておきましょう😃

するとこんな画面になります。

楽天の”悪い”ところって、ごちゃごちゃしていて、利用方法がよくわからないところですよね😅

重要なのはこの2つです。

手順② 注目イベント、あなたのポイント合計 に着目 

・注目イベント

・あなたのポイント合計

楽天のシステムで、「イベントにエントリー」があります。

このイベントにエントリーをしないと、ポイントアップのチャンスをまるまるのがすので注意!!

さらに、楽天にはSPU(スーパー・ポイント・アップ)プログラムがあります😃

楽天のサービスを利用、契約することで、SPUを上げると、常時、楽天で買い物をするとより高いポイントアップを受けられます😊

手順③ 楽天アプリ、楽天カードで購入

最低限のポイントとしては、

・楽天アプリで購入

・楽天カード、楽天プレミアムカードで購入

・楽天アプリで購入

楽天アプリ内で購入することで、パソコンで購入するのにくらべて、0.5%のポイントアップになります😊

・楽天カード、楽天プレミアムカードで購入

それよりも、こちらがとても大切です😊

楽天カードは、”作っておいて損はない!”カードの一つでしょう😃

Pasted Graphic 6.jpg

年会費無料! です😃

学生さんがはじめてクレジットカードをつくるとなれば、この”楽天カード”からはじめるのもおすすめです😊

しかも!
いまなら、5,000ポイントバックキャンペーンをしています😊

Pasted Graphic 5.jpg

キャンペーンがいつまでつづくかわからないので、
ほんとに今がチャンスですね😊

この楽天カードで購入することでSPU+2%をゲットできます😊

↓楽天カードの申し込みはこちら😊↓

【年会費無料】楽天カード

さらに!

医者になったならば、
”楽天プレミアムカード”にすることをオススメします!

Pasted Graphic 7.jpg

こちらで、購入すれば、SPU+4%になりますね😊

「えっ、年会費がかかって損じゃないの?」

たしかに、
年会費1,1000円(税込み)がかかります😃

しかし、40万円分をこの楽天プレミアムカードで購入すれば、

40万円 x 4% = 16,000円 !

医者のふるさと納税をするだけで、十分もとがとれます😊

(*こちらのプレミアムカード使用によるSPUアップは2025/8時点ですでに終了となっています)

ふるさと納税以外も、時折開催される、楽天スーパーセール等を活用しつつ、安く効率よく楽天でお買い物もできるようになりますね😊

いっさ家では、ふるさと納税をふくめて、年間80万円ほどは購入しているので、十分もとが取れていますね😊

それ以外も、もちろんゴールドカード特典があって、

空港のラウンジサービスを受けられます😃

Pasted Graphic 8.jpg

国内外での保険もついています😊

Pasted Graphic 9.jpg
Pasted Graphic 10.jpg

さらに、購入後の3ヶ月近い商品の保障もついています!😃

Pasted Graphic 11.jpg

そもそも、ゴールドカードなので、サービスの対応も上質ですよね😊

↓楽天プレミアムカードの申し込みはこちら😊↓

楽天プレミアムカード

手順④ 実際に購入

実際に、楽天アプリでふるさと納税商品を購入してみましょう😃

山梨産 もも2kgを購入してみましょう😃

Pasted Graphic 12.jpg

下のほうへスクロールをするとこの画面がでてきます😃

Pasted Graphic 13.jpg

注意なのが、

”ワンストップ特例制度”の申請です😃

Pasted Graphic 14.jpg

5つの自治体以内ならば、ワンストップ特例制度をうまく使用すれば、確定申告をせずにすみます😃

ただそれ以上になると適応がないのと、結局確定申告するならば、”申し込まない”でよいでしょう😃

ふるさと納税の場合、この画面がでてきますので、タップをして先にすすめば購入ボタンがでてきます😊

Pasted Graphic 15.jpg

ぜひ、楽天を使いこなして、ふるさと納税マスターを目指しましょう!👍

6.ふるさと納税オススメ商品!

こちらでは、わたしのおすすめするふるさと納税商品をご紹介していきます!

【ふるさと納税】ルック バスタブクレンジング 詰め合わせセット 

15,000円

>>こちらから!

わたしが毎日使用しているお風呂洗剤です!

スプレーをかけて1分待って流すだけで

とてもきれいになります✨️

日頃はこれだけで十分!

汚れが目立つ日はスポンジでこすり上げると

ピカピカになります!

*以下、現在作成中です!

ABOUT ME
医師YouTuberいっさ
地方国立大学医学部卒、医師。 整形外科専門医、医学博士。 You Tubeでは、医者のかたわら、 動画配信3,000本以上を達成。 既に5,000人以上の登録者がある。 "医者の進路のお悩み"を中心に、 医療にまつわる話を配信している。