医者で年収3,000万円を超える方法 特別講義①

動画集の購入、大変ありがとうございます!

それでは、お楽しみください♫

知らないと損をする。 医者の不労所得の作り方

不労所得と言うと、なんとも甘美な表現ですが、しっかりと勉強していければ、必ず不労所得は作れます。

今回は、3つ、不労所得の作り方を解説していきましょう!

・資産運用

資産運用は、お金に働いてもらうことで、お金を得る方法になります。

端的に言うと、株式や、債券、リート(不動産インデックス)を購入することになります。

一番のオススメは、積み立てNISAです😃

つみたてNISAは、年間40万円投資ができます。

そして、つみたてNISAは、収益に税金がかからず投資ができます😊

月々に直すと、約3万円ずつ、積み立て投資をすることになります。

まずは、ここから手をつけることをお勧めします。

お勧めの投資口座は、SBI証券または楽天証券です。

この積み立て通して、年利5%程度は、底堅く、得ることができます。

いっさは2018年よりつみたてNISA投資をしています😃

夫婦で月々3万円ずつ、合計6万円投資をしています😃

SBI証券では、

eMAIS Slim 先進国株式インデックス 2万円

ニッセイTOPIXインデックス       1万円

投資をしています😃

株式は好調なので、十分プラスのリターンとなっています。

合計、129万円投資をして、53万円プラスとなっています😃

楽天証券では、

全米ヴァンガード  1万円

eMAIS Slim バランス 2万円

投資しています😃

合計 120万円投資をして、38万円プラスとなっています。

よって、249万円投資をして、91万円のプラスになっていますね😊

・不動産投資

続いて、不動産投資についても解説をしていましょう😊

マンションや戸建てを購入して、住居者を得て、家賃収入を得るビジネスです。

これも、不労所得になりますね😃

不動産投資の本質は、信用を担保に、借り入れることで、収益にレバレッジをきかすことができることです。

そのため、医師と言う職業の信用を担保に、融資を多く得られる可能性を秘めています。

しかしながら、初期投資が何千万円にもなるケースが多く、リスクの高めのビジネスになります。

そして、一度契約をすると、後戻りができないため、入念な勉強をする必要があるでしょう。

基本的に、セールスで振り込んでくれる物件は、買う価値のない物件と思って良いです😅

本気で、不動産投資をしたいならば、楽待チャンネルさんなど、自分で物件の勉強をして見つけていく力を養いましょう。

・コンテンツビジネス

最後に、最も爆発力のある不労所得について解説します。

それは、ネットコンテンツビジネスです😃

いっさのYouTubeであったり、ブログが代表的です。

これらのコンテンツは、最初の数ヶ月は全く稼げません。

しかしながら、時間をかけてゆっくり育てることで、月々5万円ならば誰でも確実に狙える収入となります。

年間にすると60万円になるわけです😃

これを、株式で年利5%で得ようとするならば、1200万円の投資金額が必要となります。

たとえば、いっさのこちらの動画

こちらの動画は、1年足らずで2,700円ほどの収益を発生させています。

もう1年以上前に作った動画ですが、今後もほっといても収益を発生させてくれる、大切な資産となっています😊

こちらのページで、副業の始め方について、解説しています😊z

医者の最大の価値は年収1,000万円を担保した、安定職!!

医者の価値は、高年収ばかりに注目が集まります。

日本の医師の平均年収は、1,200万円程度と言われています😃

ホント、わかりやすい高所得者ですよね😅

一方で、年収3,000万円を超えるような、”本当”の高所得者は、みな「事業主」です。

ただ、どの事業主がどれだけ収入が多いか、はたからみてもわかりません😅

上場企業の社長であっても、借り入れを多くしていたりしていれば、倒産のリスクは高くなります😅

さて、本題ですが、「医者は年収1,000万円以上を担保した、最強の安定職」ということです。

収入ではなく、安定性にもっと価値を感じるべき!

ということですね😃

・医者は、収益を気にせず、年収1,000万円以上の職にありつける。

東京都内であると競争があるかもしれませんが、どこの病院であれ、常勤医師として勤務することは可能です。

そして、常勤医になれば、年収1,000万円以上の病院は、”ザラ”に存在します。

都心を離れれば、年収2,000万円近い収入も十分ねらえる職業になります。

これって、本当にすごいことだと思います😃

しかも、いくら赤字を掘っても、病院が潰れることはありません。

特に、公立病院は、いくら赤字を垂れ流しても、絶対潰れないでしょう。(公立病院がつぶれれば、日本が潰れます。)

・事業主は超所得かもしれないが、倒産リスクもありえる。

年収3,000万円以上を目指すならば、「起業」は必須と考えたほうがよいでしょう。

しかし、事業が傾けば、急に収入がストップすることも十分あります。

特に、接客業や飲食業 等、コロナの影響をもろに受ける分野は、かなり悲惨な状態になりました。

先述のとおり、起業をすれば、医者をゆうに超える収入が得られるかもしれません。

しかしながら、月々の収入が安定しないのも、起業家というものです。

・勤務医をやめることは、「安定職」を放棄すること!

医者もより収入をもとめるならば、「開業」があります。

うまく事業がのれば、年商1億円も十分狙えるでしょう。

しかし、昭和の時代ならばまだしも、年々、開業医の風当たりも強くなっています。

そして、”勤務医”という、「最強の安定職カード」を捨てることを意味します!

まとめ

・医者は、収益を気にせず、年収1,000万円以上の職にありつける。

・事業主は超所得かもしれないが、倒産リスクもありえる。

・勤務医をやめることは、「安定職」を放棄すること!

令和の時代 開業してはいけない 5つの理由。

医者のキャリアのうちの、選択の一つが、「開業」です。

もし、あなたが、親の病院を引き継ぐならば、それはよいでしょう。

なぜならば、病院という財産だけではなく、本来であれば一から築いていく、「評判」も引き継ぐことができるからです。

しかも、この評判は、贈与税はかかりません。

しかしながら、新たに病院を開業するならば、経営を安定させるまでに、かなりの労力は必要とするでしょう。

今回は、令和のこの時代に、新たに開業をしてはいけない理由を5つお話します。

1.初期コストが高い

病院の開業には、ざっくりと1億円かかると言われています。

地方で、病院を開業する場合を考えてみましょう。

まず、病院の建物をたてます。

地方は自動車で移動をするため、病院は、交通量の多い場所で、道路開発が進んでいて、見晴らしのよい所が良いでしょう。

また、土地は駐車場つきで広く購入する必要があります。

そうなると、土地代金だけで、5,000万円は最低かかります。

さらに、病院自体も、マイフォームを建てるなんかよりも、ずっと大きなものを建てる必要があります。

病院の建物だけでも、7,000万円〜8,000万円ちかく、場合によってはそれ以上かかることが予想されます。

つまり、建物と土地代金だけで、1億円を超える費用が必要なわけですね。

さらには、高額な医療器械を揃える必要があります。

市中病院で勤務している間は、心電図やエコー、レントゲン装置といった、ありふれた器械も購入するとなると、かなりの高額商品となります。

さらに、CT装置やMRI装置を導入すると、数千万円〜1億円かかります。

先輩の整形外科医の先生は、開業する際にMRIを導入したところ、3億円かかったと言っていました。

すなわち、どの業界の起業よりも、初期コストが高くなりやすい特徴があります。

2.収入が伸びづらい

病院の開業は、他業種からの参入障壁があると言われています。

そのため、安定した経営ができるし、医療自体が高額な行為であるため、収益も高いと考えられています。

しかしながら、他の事業と比べて、収益をどんどんと拡張しやすいビジネスモデルではありません。

たとえば、一般企業ならば、資格がない人を雇い入れて、事業を拡大しやすいです。

一方で、病院の場合は、医療事務や看護師を雇用します。

これらの有資格者は、雇うためにも、高額な賃金を支払う必要があります。

さらには、資格をもっている人は少ないため、人材を集めるのに苦労をします。

また、一般企業の場合、上場までなれれば、年商数億円の企業にまでなれる可能性があります。

一方で、病院の場合は、そこまで大きく展開することは難しいでしょう。

また、コロナで経営が傾いた病院は、多くあります。

公立病院ならば、赤字であっても、まず潰れる心配はありませんが、クリニックは救済されることはないでしょう。

医療ではなく、経営について、頭を悩ます機会が多くなるのは、間違いないでしょう。

3.見通しが不透明

昭和の時代であれば、病院を軌道に乗せるのは、比較的容易であったと思います。

レセプト審査もゆるかったし、開業医への補償も手厚かった。

しかしながら、この令和の時代は、病院をうまく軌道に乗せられるかどうか、かなり怪しいものです。

こちらの書籍がとても参考になります。

開業医やつてみたけどダメでした 大友まさと著

Audibleにまだ登録をしていない方は、無料で聞けるチャンスなので、この機会に登録をしてみてください。

大友先生は、開業をされましたが、病院経営がむずかしくなり、病院を閉鎖しています。

ここでしか聞けない、かなりリアルなお話が詰まっています。

そもそも、今後の日本は、世界とくらべて国力が下がってきています。

日本の国力にかなり依存度が高い病院は、日本の衰退と共に、経営力を失ってくることは、避けられないでしょう。

4.安定性がなくなる。

医者は高収入ばかりが注目されますが、それ以上に「安定した職」にこそ、本当の価値があると思います。

勤務医は、まさに、この不安定な日本において、最も安定した職といって、過言ではないでしょう。

一方で、開業医になると、この安定性はなくなります。

それどころか、何千万円という借金をして事業を立ち上げることになります。

勤務医であれば、年間数百万円は確実に貯金ができますが、開業をすると、かなりマイナスからのスタートとなってしまいます。

5.結局自分が資本

開業をしても、他のスタッフや医者を雇い入れなければ、ずっと働き続けなくてはいけません。

結局は自分自身が資本ということです。

体を崩したり、それこそ癌におかされた場合、十分に働くことはできません。

また、病院の性質上、病院で患者をみなければ、収益は発生しません。

余談ですが、ネットビジネスでは、PC一台あれば、どこででも仕事はできるので、病床の上でも仕事ができます。

つまるところ、楽になろうとおもって開業するのは、全くオススメできないと言うことです。

令和の時代 開業していけない 5つの理由

1.初期コストが高い

2.収入が伸びづらい

3.見通しが不透明

4.安定性がなくなる。

5.結局自分が資本