「Web副業で副収入1,000万円を得る。」
今回の動画は、とても重要だと思ってください😃
なぜならば、いっさがWebメディアを始めて、かれこれ3年目ですが、ここに来て、もっとも稼ぎやすい手法をお伝えするからです😃
逆にむしろ、自分は遠回りをしていたなと思うほどです笑
もったいぶらずにどんどんと話していきましょう!
Web副業で副収入1,000万円を得る。
もっとも効果的なのが、医者転職、医者バイトのアフリエイト
自分のWebメディアで収益をあげる上で、最も効率が良いのが、アフリエイトの収入です。
いっさは、YouTubeを始めて3年目になりますが、アフリエイトの収益率の高さに気づいたのはここ最近です笑。
というのも、アフリエイトの主戦場は、”ブログ”だからです。
そして特に、医者のアルバイトサイトの登録や、転職相談のアフリエイトは高額になります😃
例えば、これらのアフリエイトはこれだけ稼ぐことができます。
①マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORは、「マイナビ」が運営する、医者バイト(転職)サービスです。
新規登録で、5千円〜3万円の紹介料が得られます。

②エムスリーキャリア

エムスリーキャリアは、m3.comが展開する、医者バイト(転職)サービスです。
新規登録で、5千円〜5万円以上の紹介料が得られます。

③民間医局

民間医局は、医者斡旋サイトの老舗サイトです。
こちらも、5千円〜3万円の紹介料が得られます。

先日、”常勤登録”をおすすめした理由がわかりましたか?
それは、常勤登録で申請されたほうが、よりアフリエイト収益が高いからです。(もちろん、後ほど、常勤でなければ、減額される可能性はあります。)
医者転職、バイトアフリエイトで年収1,000万円達成。
年収1,000万円の収益を月々に分割すると、約83万円になります。
さらに、1週間に分割すると、20万円になります。
先の、バイト斡旋サイトの常勤登録を促せば、1人あたり5万円とすると、4人に登録をしてもらえれば、達成できます。
1週間に4人は難しくても、1人〜2人契約をしてもらえれば、年収300万円〜500万円の収益が得られます。
最初から、年収1,000万円に至るのは難しいですが、年収300万円〜500万円の副収入増ならば、手始めでも、十分ねらえると思いませんか?
アフリエイトの始め方
それでは、アフリエイトの始め方を解説していきます。
具体的には、この手順です。
①ブログを立ち上げる。
②ASPに申請を出す。
③ブログ記事で、紹介をする。
それぞれ解説する前に、前提のお話をしましょう。
・アフリエイトって何?
アフリエイト、アフィリエイトと言いましたが、まずは、このアフリエイトについて解説していきましょう。
アフリエイトとは、サービスや商品を紹介することで収益をもらう紹介サービスビジネスのことです。
先程の、アフリエイトリンクから、登録者が生じれば、紹介料がもらえるわけです。
・アフリエイトリンクを得る。
こういったアフリエイト案件(アフリエイトリンク)は、アフリエイト紹介サイト(ASP)に登録することで得ることができます。
一番メジャーなのが、A8.netです。

上記の案件も、全てA8netから得ることができます。
・どうやればアフリエイトを開始できるの?
早速、アフィリエイトをやってみたいと思っても、やり方がよくわかりませんよね。
アフリエイトリンクを貼る場所は、ブログになります。
そのため、ブログを開設する必要があります。
そのため、先に上げたように、これらの手順をふみます。
①ブログを立ち上げる。
②ASPに申請を出す。
③ブログ記事で、紹介をする。
それぞれ、順をおって、解説してみましょう。
①ブログを立ち上げる。
ブログには、「無料」ブログと「有料」ブログがあります。
無料ブログは、noteやライブドアブログなどが有名です。
しかしながら、無料ブログでは、アフリエイトリンク規制があったり、自由にアフリエイトを紹介できないことが多いです。
そのため、本気でアフリエイトメディアを作りたいならば、「有料」ブログを構築することをおすすめします。
・有料ブログと無料ブログの違いは?
ブログとは、サーバーという”土地”の上に建てられた”建物”(ブログ)と比喩すると、わかりやすいです。
有料ブログは、”土地”(サーバー)を自分で契約して購入し、その上に”建物”(ブログ)を立てていきます。
一方で、無料ブログは”土地”は、企業が提供してくれます。
しかしながら、その上にたった”建物”(ブログ)は、その企業のものです。
そのため、急にブログが消されたり、没収されるリスクがあります。
一方で、有料ブログは、”土地”(サーバー)から、自分で契約します。
そのため、急に、誰かに乗っ取られることはありません。
有料ブログは、”レンタルサーバー”と”ドメイン”を年額契約(月額)して、Wordpressを使ってブログを作成します。
・有料ブログでも、月々1,500円程度!
有料というと、「すごく高いのでは?」と心配するかもしれません。
しかしながら、心配はいりません。
有料ブログを運営する場合でも、月々の経費は1,500円程度です!
有料ブログを始めるには、①サーバーを契約する、②ドメインを作成する、だけです。
①サーバーを契約する
契約するサーバーは、Xサーバーがオススメ!

\こちらから登録する/
アクセスしたら、「申込みはこちら>」をクリックします。

左の「10日間無料お試し 新規申し込み」をクリックします。

プランはX10を選択しましょう。
3つグレードがありますが、X10で十分です。

進めていくと、12ヶ月で、13,200円で契約ができます。

②ドメインを作成する
Xサーバーの契約ができれば、ドメインを契約するだけです。
ドメインとは、***.comや***.netのように、ホームページのアドレスになります。
末尾の文字によって、価格は違いますが、1年間で1,300円程度のものが多いです。
また、初年度は1円といったドメインもありますが、2年目から1,500円となるものもあるので、注意してください。

ブログの始め方は、こちらの記事でもよく解説していますので、併せて見てみてください。
こちらの記事では、Xサーバーの契約、ドメインの契約、さらに、Wordpressの導入・初期設定について解説しています。
②ASPに申請を出す。
ブログが立ち上がれば、ASPに登録することができます。
A8netに登録をしてみましょう。
まずは、「無料でアフリエイトを始める!」をクリックします。

\こちらから登録する/
登録をすすめていきます。

途中、「メディア情報入力」のところで、先程作成したブログのサイト名とURLが必要になります。

③ブログ記事で、紹介をする。
A8netに登録ができれば、プログラム提携申請をだしましょう。
民間医局は、すぐに申請を通してくれると思います。
ただ、エムスリーキャリアやマイナビDOCTORは、ブログメディアがある程度しっかりしないと、申請を通してくれないと思います。
2つブログ、アフリエイトをするときに、参考になるサイトを紹介します。
ヒトデブログ

ヒトデさんは、もっとも有名なブロガーの一人です。
ブログの初期設定については、こちらで全て理解することができます。
KYOKO先生

もともと、アフリエイトをメインに発信をされていました。
今では、年商1億円以上の、Web経営者です。
アフリエイトの設定や始め方については、こちらのYou Tubeで、無料ですべて学ぶことができます。
実際に稼げるようになるには、どれくらいかかる?
さて、ブログを立ち上げて、ASPにアフリエイトリンクの申請をだすところまで至ったとしましょう。
しかしながら、もちろん、すぐには稼げるようにはなりません。
・最低1年はかかる。
ブログのアクセスが増えてくる目安は、1年です。
もちろん、コツコツ毎日ブログを書いて、ブラッシュアップさせて、1年間は最低かかるということです。
当たり前ですが、すぐに年収1,000万円なるビジネスを作るのは、ほぼ不可能です。
もし、そんなビジネスの提案をうけたならば、「即、詐欺!」と思ってください。
しかし、1年、2年と続けてくれば、かならず収益は指数関数的に上がってきます。
あなたも、いっさの”この”コンテンツを購入されましたよね?
これは、”いっさ”だからではありません。
現在、発信活動を始めて約2年半ですが、地道にコンテンツを作り続けてきたからです。
しかし、2019年9月〜2021年2月までの約1年半はずっと、0円を更新していました。

ただ最近は、最低2〜3万円を稼げるようになりました。

これは、You Tubeだけではなく、ブログやアフリエイト、さらにはKindle出版などに、コンテンツを広げられたたためです。
ずっと、Webビジネスをつづけていけば、こういった知識は自然とみについてきます。
・ブログって、もうおそい?
ブログを始めると、こんなことを聞くことがよくでてきます。
「ブログって、もうおそいよね。」
「ブログはじめても、昔見たいには稼げない」
たしかに、これには根拠があります。
ブログの集客の中心は、グーグルからの検索になります。
しかしながら、グーグル検索エンジンのアップデートにより、個人ブログの検索順位は下がってしまいました。
そのため、以前のように、グーグルからの検索集客が難しくなったのは事実です。
・現在のWebメディアのトレンドは、コレ!
しかしながら、個人のブログ集客のトレンドは、変わっています。
You Tubeやツイッター、インスタグラム、ティックトックといったプラットフォームから、ブログに流入させる方法が主流となっています。
そのため、以前のように”ブログだけ”では、集客を多くは望めませんが、You Tubeといった他のメディアを立ち上げることで、幅広く集客ができるようになりました。
・実は、ライバルはほとんどいない。
また、こういった意見もきかれます。
「いまさら、医療系、医師で発信をしても、遅いのでは?」
全くそんなことはありません。
突発的なプレイヤーは観測できませんが、1年間近く継続できているプレイヤーは、10人もいません。
ぜひこちらの書籍も参考にしてみてください😊!
現役医師YouTuberが教える医者のYou Tube完全ロードマップ!
Kindle unlimitedに登録してもらえれば、無料でも読むことができます。
30日間の無料期間もあります😊
\こちらから登録する/